社名の由来
栄建設株式会社の名称は、創業者『佛田 貞造』が昭和21年7月、初めて建設業に携わったときに、指導して頂いた方が『渡辺 栄策』氏でありました。
その教訓と御厚意に沿うよう会社設立時に御名前の一字を拝借したのが社名の由来となります。
社 訓
- 01
社業を通じて社会の進展に貢献しよう
- 02
誠実と信用を旨とし責任施工を心掛けよう
- 03
創意工夫をこらし技術の習得に努めよう
- 04
共存共栄を基とし一致協力して社業の隆盛に努めよう
- 05
いつも感謝報恩の心を持ち続けよう
会社概要
商 号 | 栄建設 株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒079-0181 北海道岩見沢岡山町18番地9 (岡山工業団地 内) |
代表者 | 代表取締役社長 佛田 尚史 |
設 立 | 昭和38年2月(西暦1963年) |
資本金 | 3,000万円 |
適格事業者登録番号 | T2-4300-0104-6468 |
従業員数 | 30名 |
事業内容 | 一般土木工事・農業土木工事・道路維持管理業務・除排雪業務 |
許可業種 | ◎北海道知事許可( 特-27) 空 第357号 ◎土木 ◎とび土工 ◎コンクリート ◎鋼構造物 工事業 ◎舗装 ◎造園 ◎水道施設 ◎管 ◎建築 工事業 ◎産業廃棄物収集運搬業 第00100113802号 |
主要取引先 | 国土交通省( 北海道開発局) 北海道農政部、北海道建設部 岩見沢市 北海土地改良区 |
主要取引金融機関 | 北海道銀行、北洋銀行 |
有資格者 |
|

中幌向ステーション
所在地 | 〒069-0376 北海道岩見沢市中幌向町114番6 |
---|---|
TEL/FAX | 0126-32-4011 |
札幌オフィス
所在地 | 〒064-0914 札幌市中央区南14条西7丁目2-16 KIDS JAM |
---|---|
TEL/FAX | 011-596-7130 |
沿革
昭和21年7月(創業) | 1946年 | 熊谷組渡辺班の下請けとして岩本発電所建設工事に従事 |
---|---|---|
昭和23年10月 | 1948年 | 芦別市油谷鉄道工事に従事するため来道 |
昭和26年10月 | 1951年 | 熊谷組佛田班として然別発電所建設工事に着工 |
昭和33年4月 | 1958年 | 国営索道客土工事着工により美唄市峰延町に移転 |
昭和38年2月(創立) | 1963年 | 栄建設株式会社として創立、代表取締役に佛田貞造就任(資本金300万円) |
昭和39年2月 | 1964年 | 資本金500万円に増資 |
昭和44年4月 | 1969年 | 資本金 750万円に増資 |
昭和45年5月 | 1970年 | 資本金1000万円に増資 |
昭和46年5月 | 1971年 | 資本金1500万円に増資 |
昭和48年8月 | 1973年 | 資本金2000万円に増資 |
昭和49年5月 | 1974年 | 資本金2500万円に増資 |
昭和55年12月 | 1980年 | 本社を岩見沢市岡山町18番地9(岡山工業団地内)に移転 |
昭和58年9月 | 1983年 | 資本金3000万円に増資 |
昭和59年2月 | 1984年 | 代表取締役に佛田貞義就任、 取締役会長に佛田貞造就任 |
平成7年4月 | 1995年 | 代表取締役に佛田好広就任、 代表取締役会長に佛田貞義就任 |
平成13年9月 | 2001年 | 国道12号道路維持除雪工事受注に伴い、 工務部維持課を編成 |
平成29年5月 | 2017年 | 代表取締役社長に佛田尚史就任 |
平成30年4月 | 2018年 | 工務部維持課を維持工事部に格上げ |
令和元年5月 | 2019年 | 元号が平成から令和となり、創立56年目現在に至る |